top of page

【1/7、人日の節句】

【1/7、人日の節句】

 

あなたらしく輝く未来へ

ココロとカラダをつむぐ、服食薬膳師イケカヨです。

 

 

1/7は五節句の最初『人日の節句』

  


*1/7…人日

*3/3…上巳

*5/5…端午

*7/7…七夕

*9/9…重陽

  


季節の変わり目には邪気が入りやすい時期とも考えられ、奇数(陽)が重なる日が縁起が良いとされていました。

  


丁度、今もインフルエンザ😷が大流行してますもんね💦 

  


インフルエンザも風邪(ふうじゃ)、寒邪、燥邪が関係していますので、邪気払い大切〜🤣

  


特に年末年始に暴飲暴食をし胃腸の調子を悪くして湿邪も発生したりし、複雑に邪気が絡み合い体調不良を引き起こす原因になってます💦

  


節句ごとに食べると良いとされている食べ物があり、人日の節句には『七草粥』を食べる風習があります。

↓↓↓

  


春の七草、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ。

↓↓↓

 


  


特に大根(すずしろ)と蕪(すずな)は今、旬でもあり消化吸収を促す食材。

  


冷えと暴飲暴食により胃腸が…

『ひぇーーーもう無理ーーー‼️(>人<;)

と、悲鳴を上げている状態の人も多いと思います。

  


薬膳の基本は

『粥とスープ』


是非、今晩は七草粥にしてね🥰

↓↓↓

 


 

 

 
 
 

Comments


bottom of page